腰痛の症状・施術のご案内
腰痛とは?
腰痛とは風邪などと同じように症状の呼び名のことで、原因は仕事や日常生活・生活習慣により一人ひとり異なります。腰痛の原因は、様々で特定するのが簡単ではありません。
腰痛の85%は、レントゲンやMRIで調べても原因が特定できない「非特異的腰痛」といわれています。日常の生活習慣や仕事のストレスなど様々な要因が重なり腰周辺に痛みが出るものと考えられています。急性の「ぎっくり腰」も非特異的腰痛です。
原因が特定できる腰痛は、「特異的腰痛」とよばれ、代表的な疾患に椎間板ヘルニアがあります。腰周辺の組織の損傷のためで、ねんざや椎間板・靭帯・筋肉を痛めていることが考えられます。
慢性的な腰の痛みの原因は、必ずしも直接腰に原因があるわけではありません。例えば、長時間同じ姿勢を続けなければいけない職業(長距離ドライバーやデスクワークなど)だと、筋肉の緊張状態が続くために痛みがでることがあります。特に普段の姿勢が悪いと骨格に歪みがでていて痛みが出やすくなります。また、重労働作業や身体をひねる作業(重いものを運ぶ仕事や介護・看護職)をする方は、下半身と上半身の接合部分の腰に過度な負荷が蓄積されて腰痛を発症しやすくなります。
運動不足で筋肉量や柔軟性が低下していたり、寒い時期だと筋肉が硬直して神経を刺激し痛みが起こりやすくなります。また近年では、仕事や日常でのストレス・満足度、喫煙などの生活習慣も腰痛に影響があるといわれています。
特異的腰痛(原因が特定できる疾患が原因の腰痛)
四足歩行の動物と比べ、二足歩行の人類は、腰にかかる負担が大きく腰痛は宿命といっても過言ではありません。腰痛の多くは、様々な要因により引き起こされ原因を特定するのが難しいですが、15%ほどは原因が特定できる特異的腰痛です。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアになる主な原因は、椎間板に強い力が加わることです。髄核がそれを覆う線維輪から突出することにより、飛び出した髄核が神経と接触することで症状が出ます。
詳しくは、椎間板ヘルニアのページをご覧ください。
腰部脊柱管狭窄症
加齢や背骨の病気により椎間板や椎骨が変形することで、骨が異常に突起してしまい神経を圧迫することで痛みがでます。椎間板ヘルニアに比べると痛みは強くありませんが、背筋を伸ばして立ったり、歩行時に下半身に痛みや痺れが出て長時間の歩行が難しくなります。変形性腰椎症のひとつです。
腰椎分離症
腰椎分離症とは、疲労骨折の一種で、背骨の後ろ側に亀裂が入っている状態のことです。スポーツなどで腰を捻る激しい運動を繰り返していると、細く衝撃に弱い部分が疲労骨折を起こして亀裂が入ることがあり、そのまま放置すると分離症に進展します。治療をしないで腰椎分離すべり症に進行すると大掛かりな手術になり、完治するまでの期間も長引きます。
詳しくは、腰椎分離症についてのニュースレターをご覧ください。
骨粗しょう症
骨量が減り、骨がスカスカの状態になることで、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気です。加齢によるものや閉経後の女性に多くなる傾向があります。腰の骨が圧迫骨折することで、脊髄神経根が圧迫されて、背中に慢性の痛みが生じたり、骨折まではしていなくても疼痛が生じることがあります。
筋筋膜性腰痛
激しい運動や重い物を持ち上げる動作により、筋膜が傷つくことで起こる筋膜性疼痛症候群という病気です。通常は数日で治りますが、無理を重ねることで回復が追いつかずに悪化することがあります。全身で起こりえますが、腰部は起こりやすく腰痛の原因になります。
その他
腫瘍や感染症など、神経、内臓、血管、心因性の病気が原因で腰痛が起こっている場合もあります。早期に発見して治療を始めるためにも、腰痛が発症した場合は整形外科などの専門医で検査をしてもらいましょう。
非特異的腰痛(原因が分からない腰痛)
腰痛の85%は、疾患などの直接的な原因が分からない非特異的腰痛です。レントゲンやMRIでの検査でも原因が分からない、いわゆる腰痛症とよばれるものです。
ぎっくり腰
ぎっくり腰の正式名称は、急性腰痛症といいます。その名の通り、急に腰に痛みが発症し、痛みで歩けなくなったり、立ち上がれなくなったりします。
詳しくは、ぎっくり腰のページをご覧ください。
腰痛を招く労働環境や日常生活
長距離ドライバーやデスクワークなど長時間同じ姿勢を続けなければいけない労働環境や、普段の姿勢が悪いと骨格に歪みがでていて痛みが出やすくなります。また、重労働作業や身体をひねる作業(をする方は、下半身と上半身の接合部分の腰に過度な負荷が蓄積されて腰痛を発症しやすくなります。妊娠や生理が原因となる女性特有の腰痛もあります。痛みが出ているということは、身体から発せられているサインです。早期に対処し、専門医での検査でも原因が分からない場合は、生活習慣を見直しましょう。当院にもご相談ください。リハビリや再発予防のアドバイスもしております。
腰痛の施術
当院では、施術前になぜ腰痛になっているかの原因特定を大切にしています。腰痛を引き起こしている疾患が無い場合でも、日常の動作や生活環境に腰痛の原因が隠れていないか、問診や触診、エコーなどによる検査から治療は始まります。
患部だけの施術では、一時的に痛みが取れてもまた発症するかもしれません。痛みの本当の原因を取の除き、根治を一緒に目指しましょう。施術内容は、骨格を矯正する手技療法を基本とし、超音波や特別電療法・鍼治療など、患者さん一人ひとりの症状に合わせて最適な施術を行います。
人それぞれの日常や仕事での小さなクセが、骨格を歪ませ腰痛を引き起こしているかもしれません。毎日できるストレッチなどのセルフケア方法の指導も行っています。痛みがひどくなる前に診せていただければ、治療回数も少なく早く痛みが取れます。我慢せずにご相談ください。
腰痛 症例のご紹介
症例左腰の痛み 2週間我慢していた痛みが悪化 40代男性
2週間くらい前から左の腰が痛かったが今朝起きたら痛みが強くて、立ち上がるのに辛いとのことで、40代の男性が来院されました。痛みは腰の下側で後ろに反れない、動き出しに痛みが出るとのことでした。
押さえると左の骨盤のところに痛みがあったので、骨盤の調整を行い、関節の腫れを取るために超音波を当てると、痛みが半減し、2回目の通院時には、ほとんど痛みがないと言われ、3回目の来院で痛みは無くなっていました。
骨盤の付け根の痛みがあるときは足のしびれなどが出る前に治療をすると治療回数が少なくて済むので、早い受診をお勧めします。
症例右腰の痛み 16歳野球部の男性
先日、右の腰の痛みが強く、バットが振れないということで、整形外科を受診。レントゲン撮っても異常なし、注射打っても痛みが減らず、他の治療院行ったが、変化なく当院に来院されました。
検査をすると、腰部の腰の筋肉の緊張はなく、右の仙腸関節の痛みでした。施術は、左の骨盤の動きが悪かったので、動きを出すことと、右の仙腸関節の腫れを取るために超音波を当てました。
痛みは10→4になり、動き出しもスムーズになったとこのことでした。
お母さんが一緒にみえたので、仙腸関節の痛みは6週間のベルト固定が必要だということ、その間再発しやすいので、経過を観察した方がいいこと、などを説明しました。
その後、2回の通院で痛みは無くなり、バットを振っても問題ないとのことでした。経過観察のために、2週間に1度の来院をしてもらっています。